唐突ですが、みなさんは何かを選ぶときにデザインも一つのファクターにしてると思いますが、そのデザインのどこに惹かれるのでしょうか?
もちろん、形だけではなく色や模様、質感もあると思います。今回は自分が買おうと考えているデジカメを例にあげて、持ちたいと思うデザインは何なのかを掘り下げてみたいと思います。なので、性能ももちろん購入する際の大きなファクターですが今回は横に置かせてもらいます。
先ずはデジカメの説明からします。大きく分けて、コンデジ(コンパクトデジカメ)、一眼レフ、ミラーレス一眼の3種類になります。
コンデジとは、レンズが交換出来ないタイプ。このモデルはコンデジでも高級な部類に当たります。
一眼レフは、レンズが交換出来てフィルムに当たる映像素子がコンデジよりは大きいのでより精細な写真が撮れます。また、液晶モニタもついていますが一般的にはファインダーを覗いて撮ります。そのファインダーに映るのはレンズからの映像をミラーで反射してプリズムを通して映しています。
ミラーレス一眼は、先の一眼からミラーを省いたレンズ交換可能なものになります。従って一般的にはファインダーを覗いて撮るスタイルではなく液晶を見て撮ります。ただ、ミラーレスでも、電子ビューファインダーを搭載しているモデルもあります。
それぞれに一長一短はあります。
①コンデジは軽量且つサイズも小さく手軽に使える。専用設計のため高倍率なズームレンズを搭載していてもコンパクトさを実現しています。ただ、映像素子も小さい分、画素数は高くても高精細な描写は不得意です。
②一眼は、映像素子を大きなものが載せられるのでかなり高精細な写真が撮れます。その分、大きさもそれなりに大きく質量も大きいです。魅力はレンズを交換でき、これまでの豊富なフィルムカメラのレンズをそのまま使うことが出来ます。ただ、注意がいるのはフルサイズ35mmの映像素子でない、入門機やミドルレンジクラスの一眼はAPS-Cという規格の素子になるため、そのレンズの焦点距離が1.5?1.6倍になることです。望遠側は有利ですが広角側にはかなり不利になります。もちろん、プロ用のハイエンドモデルはフルサイズの映像素子を使っているので、レンズそのままの焦点距離になります。
③ミラーレス一眼はちょうどコンデジと一眼のいいとこ取りをしたという表現が一番いいかもしれません。レンズはもちろん交換できますし、映像素子もAPS-Cやマイクロフォーサーズなどを搭載しているので、コンデジに比べると圧倒的に大きいので高精細な描画ができます。
それでは、デザインについて掘り下げてみたいと思います。自分はカメラを撮る場合ファインダーを覗くことが大前提になります。つまり、ファインダーレスはここでデザインの選択肢から外れてしまいます。では、次にどのようなファクターが自分のカメラ選びに影響を及ぼしているのか?
分かりやすく表現すると、少しレトロな形と操作性になります。もっと具体的に言えばLEICAのようなレンジファインダーモデル。いわゆる上面がフラットな形で裏面左端にファインダーがあるカメラに惹かれます。あれだけコンパクトなにのどこか風格が漂う形、カメラの原点が詰まっている感覚を覚える。
自分の惹かれるデザイン + 性能を満足させ、撮るだけではなく持つ喜びも与えてくれるモデルを探していくと、行き着いたのが高級コンデジのPanasonicのLUMIX LX100やミラーレス一眼のGX7MK2、GX8になった次第です。そりゃ、本物のLEICAモデルが買えるといいのだけれど中々そういうわけにもいかないのが現実。
ただ、付け加えておくと、そのモデルの開発秘話や開発者の思いがにじみ出ているデザインが好きなのだと思う。
そして、プロではないので常に持ち歩きたいと思えるデザインのカメラでないと、次第に撮らなくなってしまうのが人間の性なので。